« 2006年1月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年2月19日 (日)

小笠原、小野、村井のトリオはこれっきり?

 フィンランドは、できそこないのイングランドだった。アグレッシブさのかけらもない守備は、日本にとってはやりやすい相手だったといえる。小笠原、小野、村井のバランスはすばらしく、日本は終始、攻撃をリードした。結果も内容も合格点といえるものだったが、この3人が再びピッチに揃うことはあるのだろうか。小笠原が中村に、村井がアレックスに代わって、あのバランスが生まれるとは思えないのだが。

続きを読む "小笠原、小野、村井のトリオはこれっきり?" »

2006年2月18日 (土)

速すぎた逸材として――小倉引退について

 世界に通じるかもしれない左脚を持ったその男は、遂に何も得ぬままピッチを去った。オリンピック出場を目前にしてのアクシデントは、彼から名を挙げる絶好の機会を奪い、逆にもう一人のスターを生み出すきっかけになった。

続きを読む "速すぎた逸材として――小倉引退について" »

2006年2月16日 (木)

うらやましいアメリカと情けない日本

 手も足も出なかった。高い位置からのプレスを徹底するアメリカに対し、ジーコが狙うパスサッカーはまったく通用しない。復活した久保は前線で孤立し、日本が誇るパサーたちはミスパスを繰り返す。後半の巻き返しは、相手の脚が止まっていたからこその結果であり、勝負としては完全に負けていた。シンプルなアメリカの戦術はただただうらやましく、それに対して日本は、身の丈に合わない攻撃を繰り返し、臆病な守備でゴールを献上した。

続きを読む "うらやましいアメリカと情けない日本" »

« 2006年1月 | トップページ | 2006年4月 »

高スポ執筆者

  • 荒木又三郎
    高スポ創刊者にして主筆。ACミランを愛する後天性フランス人。高スポ編集雑記に本音をぶちまける。
  • 三鷹牛蔵
    高スポの陰の支配者。湘南ベルマーレを愛する先天性ジャパニーズ。

姉妹ブログ


三鷹牛蔵twitter

無料ブログはココログ