« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月30日 (水)

ジーコを否定するための生け贄〜オシムの船出(4)

 呆けている間にサウジ戦が終わってしまった。そのため、いまや遅きに失した感もあるが、あえて加筆した第4回目を公開したい。

続きを読む "ジーコを否定するための生け贄〜オシムの船出(4)" »

各駅停車発言の真意〜オシムの船出(3)

 これまでの2試合は、いずれも勝利。内容はさておき、結果だけは上々といえるはずなのだが、オシムはあからさまに不機嫌だ。イエメン戦の会見に至っては、「皆さんも不満だろうが私も不満だ」と有無を言わさぬ発言まで飛び出した。先日発表された遠征メンバーのことなどそっちのけで、今さらながら各駅停車発言の真意は何なのかを考えたい。

続きを読む "各駅停車発言の真意〜オシムの船出(3)" »

2006年8月29日 (火)

教育者としての宣戦布告〜オシムの船出(2)

 オシムは、代表チームを取り巻く何もかもを見据えたうえで、教育者たらんと振る舞っているのではないか。彼が教え子としているのは、選手ばかりではなく、協会、マスコミ、ファンのすべてなのだろう。恐らく彼には、この三者すべてが成熟しなければ代表チームは強くならないという信念があるに違いない。何とも頼もしいことだが、事なかれ主義のサッカー界を見る限り、いささか心配ではあるのだが・・・。

続きを読む "教育者としての宣戦布告〜オシムの船出(2)" »

2006年8月27日 (日)

まったくみえない就任の理由〜オシムの船出(1)

 オシム体制に移って、はや2試合が終わった。発表した代表メンバーがわずか13人に過ぎなかったり、2−0で勝利しながら会見でチームへの不満を述べるなど、これまでは異例尽くしの船出である。連勝しながら不満たらたらのオヤジの腹積もりを、よせばいいのに4回にわたって探る。

続きを読む "まったくみえない就任の理由〜オシムの船出(1)" »

2006年8月22日 (火)

アルゼンチンの完璧な試合運びに満腹

 ジノビリの個人技云々は余興という趣であって、それ以前にチームのバランスがすばらしい。アルゼンチンは、今回の世界選手権における優勝候補の名にふさわしい、バスケットボールの教科書に載せてもいいようなゲームを見せてくれた。
(2006年8月19日 アルゼンチン80—70フランス 仙台市体育館)

続きを読む "アルゼンチンの完璧な試合運びに満腹" »

2006年8月21日 (月)

ナイジェリアはバスケでも鷲だった

「スーパーイーグルス」とはサッカーのナイジェリア代表チームの愛称で、驚異的な身体能力、爆発的な攻撃力、浮き沈みの激しい精神力、などといった言葉で語られることの多いチームである。今回、世界選手権のために来日したバスケットボールのナイジェリア代表チームも、同じようなキーワードで説明できそうだ。
(2006年8月19日 セルビア・モンテネグロ75—82ナイジェリア 仙台市体育館)

続きを読む "ナイジェリアはバスケでも鷲だった" »

2006年8月19日 (土)

バスケ世界選手権・仙台から第一報

 生ジノビリは股抜きドリブルから裏街道、なんていう技まで披露してくれた。1日3試合観戦はなかなかハードであったが、グループA(仙台市体育館)の様子を速報する。

続きを読む "バスケ世界選手権・仙台から第一報" »

2006年8月18日 (金)

生ジノビリ、生パーカーを明日に控えて

 いよいよバスケ世界選手権が始まる。初日となる19日には、私は仙台へ行く。一番のお目当てはもちろん、アルゼンチン―フランス戦。グループAで一番の注目カードだ。開幕を目前に控えて、予選の注目カードをおさらいしつつ、チケットの余り具合を確認してみた。

続きを読む "生ジノビリ、生パーカーを明日に控えて" »

2006年8月12日 (土)

日本代表のめざす1勝へ、キーマンは伊藤俊亮

 バスケットボールの世界選手権を戦う日本代表のロスターが発表された。各選手のコメントも出されたが、五十嵐圭の「60万人の競技者の代表選手として恥ずかしくないプレーを心がけ…」という文句に、不覚にも感激してしまった。こういう代表選手を得た喜びに浸りつつも、このチームのキーマンはスピード・スター五十嵐ではなく、伊藤俊亮であることを強調しておきたい。

続きを読む "日本代表のめざす1勝へ、キーマンは伊藤俊亮" »

2006年8月 6日 (日)

バスケ最強国は本当にアメリカなのか

 2002年世界選手権6位、2004年アテネ五輪3位。こんな戦績でもアメリカは優勝候補の筆頭であり続けているのだが、2週間後に迫った今度の世界選手権だってわかったもんじゃない。「本気で優勝を狙っている」と口で言うのはたやすいが、そのために「本気で準備をしている」かどうかは怪しいものだ。

続きを読む "バスケ最強国は本当にアメリカなのか" »

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

高スポ執筆者

  • 荒木又三郎
    高スポ創刊者にして主筆。ACミランを愛する後天性フランス人。高スポ編集雑記に本音をぶちまける。
  • 三鷹牛蔵
    高スポの陰の支配者。湘南ベルマーレを愛する先天性ジャパニーズ。

姉妹ブログ


三鷹牛蔵twitter

無料ブログはココログ