« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月27日 (日)

後戻り著しい無策の中盤――チリ戦で露呈した速攻依存の岡ちゃん節

 出戻り岡ちゃんの緒戦は、みるべき点もないままスコアレスドローに終わった。ほぼオシム時代と変わらない先発メンバーは、ビエルサ率いるチリ代表の網をかいくぐることができず、攻撃面での無策ぶりを印象付けた。遠藤、中村憲、山岸を並べた中盤は中央に固まりがちとなり、両サイドバックを機能させられない。若手中心で、監督交代から間もないチリのプレッシングに、手も足も出なかったというのが現実だろう。速攻依存の岡ちゃん節が垣間みえるなか、オシムの掲げた攻撃志向は明らかに後戻りしている。

続きを読む "後戻り著しい無策の中盤――チリ戦で露呈した速攻依存の岡ちゃん節" »

2008年1月13日 (日)

湘南ベルマーレのセットプレー(2)

 ジャーンと斉藤が来たからディフェンスが安定した、と言うだけでは大雑把すぎる。そこで、多少なりとも踏み込んで考えるために、数字で結果が見えやすいセットプレーの守備について調べたところ、総失点の減少とは裏腹に、セットプレーに対して脆かったことが分かった。

続きを読む "湘南ベルマーレのセットプレー(2)" »

2008年1月11日 (金)

湘南ベルマーレのセットプレー(1)

 高田保則に続いて中町公祐もチームを去った。期待を集める若手イケメン選手を斥けて生き延びる、いや、成長を続ける加藤望の凄みを、またしても痛感させられた。そういった感傷に頼らなくても、湘南ベルマーレのセットプレーについて見てみれば、おのずと加藤望に触れざるを得ないわけだが。

続きを読む "湘南ベルマーレのセットプレー(1)" »

2008年1月 4日 (金)

安藤美姫の爆発力・浅田真央の茨の道

 波に乗ったときの安藤美姫を見ることができて満足だ。しかし、王道を行くのは浅田真央の方で、好不調の波を最小限に抑えてさらなる高みを目指す。それを知る観客は、彼女の演技には完全無欠を求める。…って、これが17歳の選手を語る言葉なんだもんなあ。
(2007年12月28日 第76回全日本フィギュアスケート選手権大会3日目 なみはやドーム)

続きを読む "安藤美姫の爆発力・浅田真央の茨の道" »

2008年1月 2日 (水)

高橋大輔の大成・中庭健介の悲嘆

 1日9時間に及ぶ観戦がハッピーエンドに終わるとは限らない。昨年は高橋大輔の感動的な最終滑走ですべての苦難が覆されたが、今年は苦いエンディングだった。「スポーツは人間ドラマ」とかいう言い方もあるが、この大会に関しては、幸福な気分になって帰りたいものだ。肉体的疲労を和らげるためにも。
(2007年12月27日 第76回全日本フィギュアスケート選手権大会2日目 なみはやドーム)

続きを読む "高橋大輔の大成・中庭健介の悲嘆" »

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

高スポ執筆者

  • 荒木又三郎
    高スポ創刊者にして主筆。ACミランを愛する後天性フランス人。高スポ編集雑記に本音をぶちまける。
  • 三鷹牛蔵
    高スポの陰の支配者。湘南ベルマーレを愛する先天性ジャパニーズ。

姉妹ブログ


三鷹牛蔵twitter

無料ブログはココログ