« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月30日 (水)

未だ見えぬ岡田ジャパンの攻撃

 今月末のキリンカップで、岡田ジャパンが再始動する。これに先立つ代表候補のトレーニングキャンプでは、多くの新顔を招集してモデルチェンジの意図を明確に示した。監督自らオシム時代との決別を表明したとの報道も聞かれるなか、ここまでの岡田ジャパンを振り返る。

続きを読む "未だ見えぬ岡田ジャパンの攻撃" »

2008年4月27日 (日)

FC岐阜はなかなかやる(上から目線)

 「毎年昇格」という冗談を真に受けなければ、FC岐阜の戦いぶりには及第点が与えられるだろう。リーグ最多得点も、5分で4ゴールを挙げたアビスパ戦もフロックではなく、爆発力を秘めた戦い方をしている。昇格チームとしては満足できる内容で、これ以上を求めるのは欲張りすぎなのではないかな。なんか「上から目線」の語り口になってしまうのだが。
(2008年4月26日 湘南ベルマーレ4―2FC岐阜 平塚競技場)

続きを読む "FC岐阜はなかなかやる(上から目線)" »

2008年4月19日 (土)

NBAプレーオフがドカベン化している

 2連覇を目指すサンアントニオ・スパーズは、連覇を阻みうると目される4チームをすべて自力で倒さなければならない。1回戦ぐらいはウォーミングアップ的な戦いをしたいのに、許されない。優勝までに必要な16勝は、すべて全力で奪わなければならない。ベテランぞろいのチームにとっては不安材料だ。

続きを読む "NBAプレーオフがドカベン化している" »

2008年4月14日 (月)

J1帰りのヴァンフォーレ甲府に不吉な既視感

 アウェイに乗り込む多くのサポーター、拡張整備されたホームスタジアム、そして羨まれるサッカースタイル。過去数年間の右肩上がりの時期にヴァンフォーレ甲府が得たものは多い。そしてそれらは容易に失われる。平塚競技場の住人にはよくわかる。
(2008年4月13日 湘南ベルマーレ1―0ヴァンフォーレ甲府 平塚競技場)

続きを読む "J1帰りのヴァンフォーレ甲府に不吉な既視感" »

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

高スポ執筆者

  • 荒木又三郎
    高スポ創刊者にして主筆。ACミランを愛する後天性フランス人。高スポ編集雑記に本音をぶちまける。
  • 三鷹牛蔵
    高スポの陰の支配者。湘南ベルマーレを愛する先天性ジャパニーズ。

姉妹ブログ


三鷹牛蔵twitter

無料ブログはココログ