« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月25日 (火)

帰ってきたリンコンのハイパー化は夢か現か

 来日から1週間も経っていないリンコンを3トップ中央で先発させたことは、湘南のチーム状況と彼のコンディションを考慮すれば当然のことだったのだろう。しかし仙台にとっては奇襲だったようだ。試合中はリンコンの出来が良かったと喜んで見ていたが、よく考えれば仙台の対応がお粗末だったような気もする。
(2009年8日23日 湘南ベルマーレ1―1ベガルタ仙台 平塚競技場)

続きを読む "帰ってきたリンコンのハイパー化は夢か現か" »

2009年8月14日 (金)

野澤洋輔のコメントを考える

 ほぼ完勝、といってはハードルが低すぎるか? ゲームプランどおりに勝点3を得たものの、語るべき内容には乏しかったかもしれない。そんな中で私が注目したのは試合後の野澤洋輔のコメント。「ファールが多すぎる。セットプレー1本の恐ろしさをみんな分かっているので、今日はたまたま止められたけど本当に気をつけなければいけない」。なんということのない普通の発言だ。しかし、コンテクストを考えると、なかなか深読みさせられる。
(2009年8日9日 湘南ベルマーレ1―0サガン鳥栖 平塚競技場)

続きを読む "野澤洋輔のコメントを考える" »

2009年8月11日 (火)

カカとベッカムとマルディーニを失ったミランに求められる“大幅な出直し”

 カカを失い、ベッカムは去り、そしてマルディーニはスパイクを脱いだ。監督交代という事実を持ち出すまでもなく、今シーズンのミランには“大幅な出直し”が求められる。移籍市場でのもたつき、プレシーズンマッチでの苦戦が伝えられるなか、何とかチャンピオンズリーグ出場権を獲得した昨シーズンを振り返っておく。近日中にとっておきの新戦力が加わることを期待しつつ・・・。

続きを読む "カカとベッカムとマルディーニを失ったミランに求められる“大幅な出直し”" »

2009年8月 6日 (木)

遂に動いた反町康治

 相手選手の不可解な退場で数的優位を得、決定的なチャンスをいくつも逃しながら、なんとか1点をもぎとっての辛勝。褒められた内容ではないが、改めて斉藤俊秀のコメントを思い起こす。連敗しているときには、カッコよくは勝てない。
(2009年8日5日 湘南ベルマーレ1―0水戸ホーリーホック 平塚競技場)

続きを読む "遂に動いた反町康治" »

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

高スポ執筆者

  • 荒木又三郎
    高スポ創刊者にして主筆。ACミランを愛する後天性フランス人。高スポ編集雑記に本音をぶちまける。
  • 三鷹牛蔵
    高スポの陰の支配者。湘南ベルマーレを愛する先天性ジャパニーズ。

姉妹ブログ


三鷹牛蔵twitter

無料ブログはココログ