リアリスト反町が動き出したか
いよいよ反町康治のリアリズムが発動されたということか? 相手のストロングポイントを潰すべく、マンマークを採用した。「全体的なクオリティからいうと高くはない」とかいうコメントは、密やかな自画自賛ととれなくもない。
(2010年4日25日 湘南ベルマーレ1―0ベガルタ仙台 平塚競技場)
« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
いよいよ反町康治のリアリズムが発動されたということか? 相手のストロングポイントを潰すべく、マンマークを採用した。「全体的なクオリティからいうと高くはない」とかいうコメントは、密やかな自画自賛ととれなくもない。
(2010年4日25日 湘南ベルマーレ1―0ベガルタ仙台 平塚競技場)
あとはアイシンがゲームを閉じればよいだけだった。それを阻み、逆転勝利をもたらしたのは川村卓也の恐るべき勝負強さだった。こんな劇的なゲームでシーズンが終わるとは! こういうゲームを観戦できた幸運を素直に喜びたいね!
(2010年4日12日 JBLプレーオフファイナル第3戦 リンク栃木ブレックス71―63アイシンシーホース 国立競技場代々木第二体育館)
策士と称される反町康治の本領発揮といってよいのだろうか。確かに彼の策が的中した部分もあるのだが、大黒柱であるはずの田原豊の不調による窮余の策なのかもしれない。
(2010年4日10日 湘南ベルマーレ0―0ジュビロ磐田 平塚競技場)
オリンピックシーズンが終わった後のイベント出演だ。顔見世程度でもやむを得ないと思っていたが、どうしてどうして、高橋大輔はフリープログラムの「道」を本気で演じた。あ、これってネタばれ? これから行くという人は後で読んでもらっても良いですよ。
(2010年4日9日 スターズオンアイスジャパンツアー2010 国立代々木競技場第一体育館)
最近のコメント