レッズの先制点はドロップボールから、だよね?
怪しい判定でペースを乱して先制点を許してしまうのは、やっぱり力が足りないからだ。ミスをフォローできればよいのだが、今の湘南にその力はない。審判団には申し訳ないような気もするが。
(2010年8日21日 湘南ベルマーレ1―4浦和レッズ 平塚競技場)
« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »
怪しい判定でペースを乱して先制点を許してしまうのは、やっぱり力が足りないからだ。ミスをフォローできればよいのだが、今の湘南にその力はない。審判団には申し訳ないような気もするが。
(2010年8日21日 湘南ベルマーレ1―4浦和レッズ 平塚競技場)
1点ビハインドの状況で3バックに変更した反町の采配について。相手の2トップに対してジャーンを余らせる形になって、かえって攻撃の迫力が減じた。その帰結を見た以上、批判すべきかとも思ったが、大宮の鈴木淳監督を褒めるべきなのかもしれない。
(2010年8日7日 大宮アルディージャ3―0湘南ベルマーレ 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場)
シーズン前に想定していた大敗はこういう形だった。点を取るけどもっと取られる。別に1994年をなぞるということではない。2009年のストロングポイントを試し、弱点を的確に突かれた結果としての大敗という意味でだ。
(2010年8日1日 湘南ベルマーレ3―6清水エスパルス 平塚競技場)
最近のコメント