« 2011年3月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月23日 (月)

底力を伺わせるFC東京と反町の饒舌

 平山、高松と軸になるFWを相次いで失ったFC東京がどのような布陣で臨んでくるのか、そこが注目点だった。ところが開始50秒でゴールが決まったので、ニュートラルな状態を見ることは出来なかった。FC東京のイケイケぶりはリードを奪ったからこそのものだろう。
(2011年5日22日 FC東京1―1湘南ベルマーレ 味の素スタジアム)

続きを読む "底力を伺わせるFC東京と反町の饒舌" »

2011年5月19日 (木)

永木亮太とアジエルの共存へ道半ば

 アジエルのラストパスから永木亮太が決勝ゴールを決めた。しかし騙されない。彼ら2人の共存方法はまだ模索中だ。お互いの良さを消し合っている。いや、消されているのは一方的に永木なのかもしれないが。
(2011年5日15日 湘南ベルマーレ1―0サガン鳥栖 平塚競技場)

続きを読む "永木亮太とアジエルの共存へ道半ば" »

2011年5月14日 (土)

2トップで機能しなかった佐々木竜太

 87分に追いつかれたドローゲーム。「母さん、僕らの勝点3、どこへ行ったんでしょうね」と言いたくもなる。追いつかれたことも2点目を奪えなかったことも残念だったのだが、試合全体を見渡せば「1対1」というスコアはそれほど不相応なものでもない。
(2011年5日8日 湘南ベルマーレ1―1愛媛FC 平塚競技場)

続きを読む "2トップで機能しなかった佐々木竜太" »

2011年5月 5日 (木)

志高く前のめりに突き進むのが湘南の新目標

 横浜FCに敗れた前節は未見だが、おおよそのイメージがつかめた。開幕戦における第一印象、ここまでの反町のコメント、そして今日の試合内容。心機一転、今季の湘南は「前、前、前」と突き進む力を身につけようとしているのだろう。
(2011年5日4日 水戸ホーリーホック0―0湘南ベルマーレ ケーズデンキスタジアム水戸)

続きを読む "志高く前のめりに突き進むのが湘南の新目標" »

« 2011年3月 | トップページ | 2011年6月 »

高スポ執筆者

  • 荒木又三郎
    高スポ創刊者にして主筆。ACミランを愛する後天性フランス人。高スポ編集雑記に本音をぶちまける。
  • 三鷹牛蔵
    高スポの陰の支配者。湘南ベルマーレを愛する先天性ジャパニーズ。

姉妹ブログ


三鷹牛蔵twitter

無料ブログはココログ