怪人アビスパンの巨大モンガーウォールを撃破!
このところ湘南のゲームは面白い。その理由は対戦相手のテンションが高いから。対戦相手はどこも湘南の連勝を止めようと意気込んでくる。もちろん湘南がそれに屈するわけではないから白熱する。
(2014年5日18日 湘南ベルマーレ2―0アビスパ福岡 ShonanBMWスタジアム平塚)
« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
このところ湘南のゲームは面白い。その理由は対戦相手のテンションが高いから。対戦相手はどこも湘南の連勝を止めようと意気込んでくる。もちろん湘南がそれに屈するわけではないから白熱する。
(2014年5日18日 湘南ベルマーレ2―0アビスパ福岡 ShonanBMWスタジアム平塚)
パウリーニョのいない栃木SCなんて、というシーズン前の私の予想は完全に覆されている。瀬沼優司のような上手くて速くてサイズのあるFWを軸にした戦い方は、手早くチームを作れるし合理的だよね。
(2014年5日6日 湘南ベルマーレ2―1栃木SC ShonanBMWスタジアム平塚)
田臥勇太を久しく見ていない。リンク栃木がJBL優勝を決めた試合以来だ。川村卓也も伊藤俊亮も去った栃木が意外にも(?)プレーオフに勝ち上がってきた。リトアニア代表監督も務めたシレイカHCのチームだし、これは見るしかないかなと思った。
(2014年5日4日 NBL東カンファレンス準決勝第2戦 トヨタ自動車アルバルク東京81―95リンク栃木ブレックス 大田区総合体育館)
最近のコメント