祝・湘南ベルマーレJ2優勝
1点の曇りもない素晴らしい優勝だ。難があるとしたら2部だってことだけだ。優勝決定試合がパッとしないことなんて何の問題もない。
(2014年10月11日 東京ヴェルディ0-0湘南ベルマーレ 味の素スタジアム)
シーズンを通しての勝点積み上げ競争が焦点である。この1試合を切り取って「イマイチ」だとしても、優勝の価値を損ねるものは何もない。必要な勝点を積み上げた結果である。
これに文句をつけるのは「予定した試合をクライマックスにする」ことを重視するプレーオフ厨、2ステージ制支持者の皆さんだろう。彼らには「俺たちの優勝にケチをつけるな」と言いたい。
スコアレスドローだし、退場者も出したし、このゲームだけを切り取れば反省材料はある。選手たちには常に「目の前の試合」に集中してきたのだから、終了直後には反省に頭が行くのも当然だ。半笑いの吉濱が「勝ってないよ」と言いながら“優勝のダンス”を始めるのも自然だった(彼は本当に要所で決めてくれるね=褒めてる)。
でもそれは、優勝が「時間の問題」だったからでもある。これが最終節だったらズタボロのドローゲームであっても喜びを爆発させただろう。要するに、問題なのは「来シーズンに何ができるか」であって、今シーズンの優勝は「終わったこと」なのだ。
というわけで志の高い選手たちのように反省材料を考えようと思うのだが、「まあいいじゃん」という気分が抜けない。
確かにヴェルディは前回対戦時とは大きく違っていた。「球際」の強さがあった。なかでもニウドは自信を深めた印象で、1対1のディフェンスに持ち込めばまず負けない雰囲気だった。ニウドの所でボールが奪えれば攻撃面でも光明が見える。ちなみに左SBの安在和樹は攻撃面で光るものがあった。そういえばアンザイズの片方が一時期SHに上げられていたな、と思って帰宅後に調べたら右の安西幸輝のほうだった。うーむ。マッチアップの兼ね合いかな。
でだ、ヴェルディが前回より良かったとはいえ、湘南側の事情もある。なんだかしっくりいっていなかった。
前半はパスが微妙にずれていたし、終盤は焦って脚を出してかわされるシーンが妙に目立った(丸山の退場はそのシワ寄せを一人で受け止めた結果)。
ドローでも優勝が決まる状況だったが、「勝たなければいけない」と自分たちで自らにプレッシャーをかけていた印象。だけど、それもよいと思う。今シーズンは中盤以降、2位以下との勝点差が離れていたので「この1戦」というプレッシャーがなかったから。
残る6戦も漫然と時計を進めるのでなく自らにプレッシャーをかけて臨むのだろうけど、目標勝点106に到達するためには全勝しかない。これは苦しい。現実的には42試合での最多勝点100を超えることだろうが、それにしたって4勝か3勝3分の成績が必要でなかなか難しい。日程表を見ると、最終節の大分アウェイが山場になるかもしれない。大分は大分でプレーオフ進出に向けてギリギリの状態だし。
大分行っちゃう? 翌週はNHK杯にも行くのだけど・・・・
« 愛媛に勝って全21クラブに勝利。ガンバにもチャンスあるよ! | トップページ | いまさら長崎戦の感想(その次の札幌アウェイは行ってない) »
コメント
« 愛媛に勝って全21クラブに勝利。ガンバにもチャンスあるよ! | トップページ | いまさら長崎戦の感想(その次の札幌アウェイは行ってない) »
おめでとうございます。フクアリで見たあのスタイルを続けて、それで失点20以下というのが単純に凄いと思います。多分ですが、勝ち点3へ移行してからはセリエAでもないんじゃないでしょうか。シーズン記録として。
投稿: araki | 2014年10月14日 (火) 20時07分
ありがとうございます。
ちょっと調べたら1993-94シーズンのミランが15失点ですね。
もっとも、カペッロだし得点は36で11位、得失点差も+21で3位だったようです。
http://it.wikipedia.org/wiki/Serie_A_1993-1994#Classifica_finale
まあ今季の湘南が記録ずくめなのは確かですが、正直言って頭の半分はもう来年に向かっています。
来年は大宮か埼スタにでも行きましょう。
投稿: 三鷹牛蔵 | 2014年10月14日 (火) 23時16分
書いてておかしいな、と思った。
93-94シーズンまでは2ポイントだったですね。3ポイントになったのは翌シーズンでした。
意地になって調べたら、2003‐2004シーズンのローマが19失点(2位。)ですね。あれ、このチームもカペッロだ。
投稿: 三鷹牛蔵 | 2014年10月15日 (水) 23時02分
確かローマが…とはちょっと思ってました。
ユーベ・マジックがイマイチ発動せず、救世主カカを得たミランがぶっちぎったシーズンですね。
来季、湘南がJ1でも同じ勢いを示せたら、個人的にはとても盛り上がるんですが。
投稿: araki | 2014年10月16日 (木) 02時48分