偽4-1-4-1システムはFC東京対策の奇襲
湘南の初期布陣は間違いなく4-1-4-1だった。しかしそれはアンカーシステムではなく、3CHであることに意味があり、FC東京をスカウンティングしたうえでの奇襲だった。
(2018年8月26日 湘南ベルマーレ0-0FC東京 ShonanBMWスタジアム平塚)
« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »
湘南の初期布陣は間違いなく4-1-4-1だった。しかしそれはアンカーシステムではなく、3CHであることに意味があり、FC東京をスカウンティングしたうえでの奇襲だった。
(2018年8月26日 湘南ベルマーレ0-0FC東京 ShonanBMWスタジアム平塚)
イニエスタには現役感があった。ポドルスキは「ツボを押さえた老練なベテラン」という風情だった。オオツキーは出場しなかった。
(2018年8月19日 湘南ベルマーレ0-2ヴィッセル神戸 ShonanBMWスタジアム平塚)
もったいない敗戦に漂うガッカリ感に対してか、チョウ監督は「やれるようになってきた」と前向きな部分を指摘する。もちろんそれは戦略的な意図のある発言だが、空元気と思えない実質がある。
(2018年8月11日 湘南ベルマーレ0-1横浜F・マリノス ShonanBMWスタジアム平塚)
Bリーグの横浜ビー・コルセアーズについて、ビジネス面を概観する一冊。現経営陣はちゃんとしているんだな、と思った(もちろんそういう本であるのだけど)。
最近のコメント