« 2020ホーム最終戦と今シーズンの感想 | トップページ | 2021年のJ1順位予想(湘南視点で) »

2021年2月22日 (月)

【調査メモ】Jリーグオフィシャルナンバーの価格

『Jリーグオフィシャルネーム&ナンバー』の供給遅れはまあいいとして、この施策は大量発注による中小クラブへの救済策だと思っていた(UDは言うまでもない)ので、それについて簡単に調べてみた。

 
 さすがに全クラブを調べるのは億劫なので、いくつかピックアップして調べた。
 なお、「ユニフォーム+背番号+ネーム」のセット価格しか発表していない場合は、「ユニフォームのみ」の価格との差額をもって代金とみなした。
 また、会員割引、先行予約割引などは考慮していない。

Photo_20210224214701

  
●湘南
 まずは私にとっての足元から。
 自分で買ってみて「背番号代金が値上げしてるね!」と気づいたのがこの調査のきっかけなのだ。
 ただ、湘南の場合、2020年から2021年にかけてユニ本体が値下げしているので、総額で見ると値上げにはなっていない。
 総額云々とは関係なく「Jリーグオフィシャルになったのに値上げだブー!」とは思っていない。曲がりなりにもJ1クラブなので、販売数がもともと多くて独自マークでも安く仕入れられたと推測できるからだ。
 
●浦和
 そんなわけで、サポーター数の規模でリーグ屈指の浦和を調べてみた。
 やはり背番号&ナンバーは値上げしているのだけど、1桁番号だけが値上げで、2桁番号は昨年並みだ。これが規模の経済か!

●山形
 続いて、J2クラブから山形をピックアップして調べた。湘南と同じくPENALTY製なので比較しやすいかなと思って。
 背番号&ナンバーが値上げしているのはもちろん、ユニ本体も値上げしている。
 でも確か山形は数年前までレプリカしか売っていなくて、オーセンティックを売り始めてから年数が経ってないのだよね。
 その辺の関係もあるのかな。
 
●岡山
 そこで、同じくJ2で、同じくPENALTY製の岡山を調査。
 こちらは2020年と2021年でまったく同じ金額だ。
 それにしても、PENALTY製の3クラブで金額がバラバラなんですね。
 
●相模原
 今度は、2021年からJ2の相模原。
 1桁背番号が値下げになっている。結論からいうと、今回調べた中で唯一の値下げ。
 J3からJ2に昇格したことで、販売数の増加が望めるということだろうか。
 そういえば2020年にはファンクラブ会員を対象にした割引があったが、2021年にはそれはない。
 
●岐阜
 ではJ2経験のあるJ3クラブということで岐阜をチョイス。
 こちらは2020年と2021年とで金額はほぼ同じ。ただし、背番号だけを付ける場合には値上げとなっている。
 なお、このクラブは背番号・ナンバーの価格について先行予約の割引(1,100円)がある。
 
●福島
 純粋なJ3クラブ、というと語弊があるか。J2経験のないJ3クラブだと、実は2020年の価格を調べるのが難しい(もしくは不可能)ところが多い。
 そこで、調査の容易な福島の数字をもってきた。
 うむ。値上げだ。
 福島あたりの中小クラブが安く仕入れられないのでは、Jリーグ全体でまとめて大量発注した甲斐がないなあ。

●鳥取
 直近で価格がわかった鳥取は、背番号代金は維持だが、ユニ本体が値上げだった。 
  

【以上からわかったこと】
・『Jリーグオフィシャルネーム&ナンバー』の導入は、財務の苦しい地方クラブの助けにはなっていない可能性が高い。
・クラブによって価格がバラバラなので、定価がよくわからない(クラブの取り分の割合の高低があるのだろう)。
・同じサプライヤーでも価格が異なる。販売規模の違いも影響しているのだろうけど詳細は不明。
・J3クラブでは「背番号だけ」が標準。湘南がJ1なのに「背番号だけ」「背番号+ネーム」を選択できるのが少数派らしい。
 
 ええと、以下はエビデンス(というほどでもないけど)の画像を貼っておきます。URLはメモっていなかった。

2021_20210222213701
2020
2021_20210222213702
2020_20210222213701
2021_20210222213703
2020_20210222213702
2021_20210222213801
2020_20210222213801







2021_20210222213901
2020_20210222213902

2021_20210222213802
2020_20210222213802
2021_20210222213803
2020_20210222213803
2021_20210222213804
2020_20210222213901

« 2020ホーム最終戦と今シーズンの感想 | トップページ | 2021年のJ1順位予想(湘南視点で) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2020ホーム最終戦と今シーズンの感想 | トップページ | 2021年のJ1順位予想(湘南視点で) »

高スポ執筆者

  • 荒木又三郎
    高スポ創刊者にして主筆。ACミランを愛する後天性フランス人。高スポ編集雑記に本音をぶちまける。
  • 三鷹牛蔵
    高スポの陰の支配者。湘南ベルマーレを愛する先天性ジャパニーズ。

姉妹ブログ


三鷹牛蔵twitter

無料ブログはココログ