« 前年王者相手にソン・ボムグンが本領発揮 | トップページ | 山口智は4バックにしたい(ファイヤーフォーメーションも?) »

2023年5月14日 (日)

ミケルアグを待ちながら3連敗を見てた

 ホームゲームにしか行っていないが、アウェイ神戸戦から3連敗。5-1-2-2システムの鍵となる2列目「2」を回す5人のうち4人が戦線離脱してしまうと、やっぱり苦しい。
(2023年5月3日 湘南ベルマーレ1-2柏レイソル レモンガススタジアム平塚)
(2023年5月13日 湘南ベルマーレ2-4北海道コンサドーレ札幌 レモンガススタジアム平塚)

 
 池田、小野瀬、タリクと負傷者が出ている中で、さらに山田直輝もベンチ外となった札幌戦は、残った平岡大陽と阿部浩之で2列目を形成したものの、ついに2トップをやめて町野の1トップとなった。ベンチにはFWが3人いるし、苦しいやり繰りが伺える。
 試合終盤の布陣変更で4-4-2にしてからは鈴木彰斗と若月大和をSHにして、いかにもな急造感だった。
 
 2列目の2人は攻守におけるキーマンで、逆に言うとそのポジションがシーズン序盤の湘南にとってのストロングポイントだったので、そこの選手が欠けるのは厳しい。特に小野瀬はプレータイムの面での依存度も高かったので。
 隠せていたウイークポイントが露わになっている面はあるのかもしれない。一方で、そんなに大げさな話ではなく、主力選手の欠場でシンプルにチーム力が落ちているだけという見方もある。どんなチームであれ長短あるのが普通なので。
 もちろん、苦しい中を誤魔化すのもチーム力なので、その意味では歯がゆい。そして、チーム力を生み出す源泉として編成に注目が集まるのは理解できる。
 
 そこでミケル・アグである。
 柏戦の後でクラブがミケルの練習参加を広報したことで色めき立った(一部)サポの一員として、「俺たちにはまだミケルアグがいる」と言った。 
 ここにきて言及されている湘南の編成の問題点は、DFラインの高齢化と補強のなさだが、それに対する回答が彼なのだろう。
 前にもちらっと書いたが、湘南フロントはミケルをDFと考えていると予想する。ポジションはたぶん3バック右。山口監督にとって最も我慢しているポジションはあそこだと思う。舘も岡本も帯襷だと思っている気がする。昨年の前半に大岩の右を試したのもそれが理由かもしれない(メンバー構成の兼ね合いが第一義だったとしても)。
 
 湘南強化部は「人数合わせの補強はしない」と豪語し、福島、蓑田をレンタルに出したのだから、上の推測は確度が高いと思っている。違っていたら私も強化部に不信感をもつ。
 私の自信を揺るがす唯一の材料は、「ボールに触る機会が多い」とコメントしていたこと(どこでだっけ?)。それだけ。
 
【5月前半の思い出】
 柏戦で食べたBlue Wood Cafeの漁港三色DON 850円。これを食べたあの時(試合前)に戻りたい(戻りたくない)。

Img_20230503_133503774_hdr

« 前年王者相手にソン・ボムグンが本領発揮 | トップページ | 山口智は4バックにしたい(ファイヤーフォーメーションも?) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 前年王者相手にソン・ボムグンが本領発揮 | トップページ | 山口智は4バックにしたい(ファイヤーフォーメーションも?) »

高スポ執筆者

  • 荒木又三郎
    高スポ創刊者にして主筆。ACミランを愛する後天性フランス人。高スポ編集雑記に本音をぶちまける。
  • 三鷹牛蔵
    高スポの陰の支配者。湘南ベルマーレを愛する先天性ジャパニーズ。

姉妹ブログ


三鷹牛蔵twitter

無料ブログはココログ