2024湘南ベルマーレは4-4-2で
いよいよ4-4-2の本格導入が始まった。これまでにもスクランブルで4-4-2のフォーメーションになったこともあるが数合わせの印象だった。そうではなく準備して試合開始からの4-4-2である。
(2024年2月24日 湘南ベルマーレ1-2川崎フロンターレ レモンガススタジアム平塚)
DFラインは右から、鈴木雄斗―大岩一貴―キムミンテー杉岡大暉。中盤は右から、池田昌生ー茨田陽生―田中聡―平岡大陽。2トップは鈴木章斗とルキアンで、GKは代表帰りで合流の遅れたソンボムグンではなく富居大樹。
前にも書いたが、4バック(4-4-2)を採用するのは戦略的見地から見てよいと思う。
それに加えて、山口監督は戦術的な観点でこの布陣にしたいのだと思う。
ピッチ上に均等に選手を配置して、各エリアでユニットとして事に当たらせたいのだろう。たとえばサイドも1人がシャカリキに上下動するのではなく、SHとSBの2人が連動して攻め、守ることをめざしているのだろう。
ユニットも固定的なものと考えるのではなく、ボールの状況に応じて組合せを変える。だからSHはSBとの連携だけを考えるのではなく、FWの1人と組んでDFラインを突破することもあるし、サイドに流れたFWがSBとコンビネーションをする場合には3人目としてプレーすることもFWと入れ替わってプレーすることもある。
逆に、最終ラインも3人で密度を高めていた3バックとは違い、CBの2人を中心としつつ逆サイドのSBや降りてくるボランチと協力して対応することになる。
まあ、現時点では私が勝手に理想像を思い描いている面もあるのだが。とはいえ、「たぶんそうなんだろうな」と思うプレーは見られている(そう思い込んでいる可能性は否定しない)。
だから、この日の1点目の失点は脇坂のゴラッソではあるけれど、田中聡のエラーだったと思う。杉岡と田中の間のスペースでボールを失ってピンチになったときに、飛び出そうとしたFWエリソンに田中が追いすがったが、あれは置き去りにされた田中をカバーしてエリソンに寄せに行っていた茨田に任せて、茨田が空けたスペースを埋めるのが田中の役割だったと思う。2人そろって最終ラインにまで降りてしまい、脇坂にスペースを与えてしまった。
もしかすると茨田も間違っていて、CB(大岩)に任せるのが正解だったのかもしれないが、そうするとCBが2人ともつり出されてしまうので、そこまで尖がった方針だとは思えない。
ともあれ、あのシーンは不慣れ感、慌ててる感が出てしまった。
勝手に理想的なイメージを作って期待感を高めているのかもしれないが、4-4-2へのチャレンジは楽しみ。だけど、こういうサッカーだと結果が重要だなと思う。去年みたいな勝てない時期があると、すぐにネガティブな声が巻き起こる可能性が高い。
この15年ぐらいの湘南は「頑張っている」をわかりやすく見せて支持されていたと思っている。一言で言えば「頑張って走る」「体を張りましょうタイム」が重要なファクターだった。
それらを否定するわけではないが、めざしている(であろう)4-4-2は、わかりやすく頑張りはしないのを理想としている。誰か1人がメチャクチャ走るとかは求められていない。グループとして補完し合いながら戦うことが追求される。
京都戦の後の監督コメント「4-4-2にしてから消耗でもある程度我慢できる時間帯が長くなってきたところもある」というのは、その辺のことを述べているのだと思う。
そういう戦い方を追求するので、勝てないと「頑張っていない」とか言われる可能性が高い。そうならないために、5位以内とは言わないが淡々と勝点を積んでもらいたいなと思う。
【開幕戦なので】
ホームタウン各自治体の代表者(首長など)が来場してのキックインセレモニーがあった。代表者たちはサポーター席の前にも行って手を振っていた(写真を撮るタイミングは遅れた)。
その場で出されたダンマク「湘南地域にもサッカースタジアムを。夢と希望に溢れる未来をここから。」
今年こそスタジアムの件が進展しないとマズい。遂に広島に新スタジアムが完成し、スタジアムの(総合的な)クオリティについて真っ先に批判されることが確定した。町田が昇格したのはラッキーで、野津田のおかげでひとまずは矢面に立つことは免れているが、CAは近いうちに野津田を捨てるから猶予時間は多くない。
別に平塚に建たなくてもいいけど、平塚市長に振り回されて時間を浪費するのは避けたい。どこに建つかも大事だが、いつできるのかも同じくらい重要だ。時間を無駄にする罪は大きい。
« 2024年のJ1順位予想(湘南視点で) | トップページ
コメント