カテゴリー「サッカー日本国内」の記事

2023年3月 6日 (月)

久々にJ2に帰還した選手ランキング2023年版

 キャリアの初期にJ2でプレーして、再びJ2の出場した間隔の長い選手のランキングでござる。
 近年はキャリア晩年にJ2をすっ飛ばしてJ3に行く選手が増えてきたので(柏木や橋本和、田中順也)、この記事の意義も薄れてきていますが、今年も惰性で継続する。
 ちなみに前回の記事はこちら

※齋藤学がランクインしたので追記(2023/8/6)

続きを読む "久々にJ2に帰還した選手ランキング2023年版" »

2023年2月16日 (木)

2023年のJ1順位予想(湘南視点で)

 例年は湘南視点で「蹴落とせるチーム探し」をしていたけど、今年はそういう気分ではない。残留争いをする気はないので。(昨年の予想はこちら

続きを読む "2023年のJ1順位予想(湘南視点で)" »

2022年5月 5日 (木)

久々にJ2に帰還した選手ランキング2022年版

 キャリアの初期にJ2でプレーして、再びJ2の出場した間隔の長い選手のランキングです。
 近年はキャリア晩年にJ2をすっ飛ばしてJ3に行く選手が増えてきたので(柏木や橋本和、田中順也)、この記事の意義も薄れてきていますが、惰性で継続します。
 ちなみに前回の記事はこちら

※太田宏介と髙萩洋次郎がランクインしたので修正しました。(2022/7/31)



続きを読む "久々にJ2に帰還した選手ランキング2022年版" »

2022年2月23日 (水)

2022年のJ1順位予想(湘南視点で)

 例によって湘南視点で「蹴落とせるチーム探し」をするわけです。(昨年の予想はこちら

続きを読む "2022年のJ1順位予想(湘南視点で)" »

2021年2月23日 (火)

2021年のJ1順位予想(湘南視点で)

 例によって湘南視点で「蹴落とせるチーム探し」をするわけです。(昨年の予想はこちら

続きを読む "2021年のJ1順位予想(湘南視点で)" »

2021年2月22日 (月)

【調査メモ】Jリーグオフィシャルナンバーの価格

『Jリーグオフィシャルネーム&ナンバー』の供給遅れはまあいいとして、この施策は大量発注による中小クラブへの救済策だと思っていた(UDは言うまでもない)ので、それについて簡単に調べてみた。

続きを読む "【調査メモ】Jリーグオフィシャルナンバーの価格" »

2020年12月11日 (金)

川崎フロンターレは全チーム勝利とダブル新記録を達成できるか

 2020年の川崎フロンターレは驚異的なシーズンを送ってきた。メジャーな新記録をいろいろ打ち立てそうだが、ここでは、あまり着目されない点について書く。
※シーズン終了後の補足を追加した(2020/12/31)。

続きを読む "川崎フロンターレは全チーム勝利とダブル新記録を達成できるか" »

2020年10月13日 (火)

J1リーグ戦での「5連敗以上」に関する調査結果

 先日のコンサドーレ対ベルマーレが終わった後で、実況の神谷誠さんが「湘南はクラブ史上初めての2シーズン続けてのシーズン2度の5連敗」と言っていて、すごいマニアックな資料の使い方をするなあ、と思ったので自分でも調べてみた。
→2020シーズンが終わったので、その分も加筆した(2021/1/2)

続きを読む "J1リーグ戦での「5連敗以上」に関する調査結果" »

2020年2月23日 (日)

大久保嘉人が真の王者に(久々にJ2に帰還した選手ランキング2020年版)

 播戸竜二がアステリスク付き王者の座にあったが、このたび、大久保嘉人が一切の留保のない、正真正銘の王座に就いた。
 キャリアの初期にJ2でプレーして、再びJ2の出場した間隔の長さの話である。ちなみに前回(2019年)の記事はこちら
※2020年シーズン中の達成分などを追記(2020/12/31)
※2021年シーズン当初の達成分を追記(2021/3/7)

続きを読む "大久保嘉人が真の王者に(久々にJ2に帰還した選手ランキング2020年版)" »

2020年2月11日 (火)

2020年のJ1順位予想(湘南視点で)

 例によって湘南視点で「蹴落とせるチーム探し」をするわけです。(昨年の予想はこちら

続きを読む "2020年のJ1順位予想(湘南視点で)" »

より以前の記事一覧

高スポ執筆者

  • 荒木又三郎
    高スポ創刊者にして主筆。ACミランを愛する後天性フランス人。高スポ編集雑記に本音をぶちまける。
  • 三鷹牛蔵
    高スポの陰の支配者。湘南ベルマーレを愛する先天性ジャパニーズ。

姉妹ブログ


三鷹牛蔵twitter

無料ブログはココログ